市議会サイトトップへ
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
議員名でさがす
/
石山 秀和 議員
本会議でさがす
議会報告会でさがす
市民フォーラムでさがす
議員名でさがす
操作方法について
公明党
石山 秀和 議員
令和7年第2回(3月)定例会
3月11日(火) 一般質問
①施政方針について
②公営住宅の共益費について
③地場産業の振興について
再 生
令和6年第4回(12月)定例会
12月10日(火) 一般質問
①期日前投票について
②奨学金返還支援制度の創設について
③新「道の駅」の集客戦略について
④地震発災時の電気火災防止対策について
再 生
令和6年第3回(9月)定例会
9月9日(月) 一般質問
①猛暑対策について
②防災対策について
③奨学金返還支援制度の創設について
再 生
令和6年第2回(6月)定例会
6月6日(木) 一般質問
①スポーツ競技大会出場小中学生への補助について
②新「道の駅」について
再 生
公明党
令和6年第1回(3月)定例会
3月6日(水) 代表質問
①施政方針について
②財政について
③情報発信のあり方について
④国道11号の拡幅工事の進捗、スマートインター工事の進捗、遺跡調査の現状について
⑤雇用について
⑥高齢者の買い物支援について
⑦少子化対策について
⑧防災・減災対策について
再 生
公明党
令和5年第5回(12月)定例会
12月7日(木) 一般質問
①物価高騰対策について
②市庁舎二階のテラスの活用について
③流域治水対策について
④ごみの戸別収集について
⑤小中学校体育館の空調設備について
再 生
令和5年第3回(6月)定例会
6月20日(火) 一般質問
①コロナ5類移行後の暮らしと雇用を守る対策について
②買物弱者支援について
③五郷山部分林の管理運営について
④観光広域連携について
⑤障がい者や高齢者の投票支援について
⑥対話型人工知能(AI)「チャットGPT」について
⑦学校給食費について
再 生
公明党
令和5年第1回(3月)定例会
3月8日(水) 代表質問
①施政方針について
②本市のDXへの取り組みについて
③高齢者の為の対策について
④再生可能エネルギーについて
⑤選挙制度の改革について
⑥部活動の地域移行について
再 生
公明党
令和4年第9回(12月)定例会
12月6日(火) 一般質問
①子ども政策について
②防災対策について
再 生
令和4年第5回(9月)定例会
9月8日(木) 一般質問
①市民サービスについて
②災害時のドローン活用について
③不妊治療への独自支援策について
再 生
公明党
令和4年第2回(3月)定例会
3月9日(水) 一般質問
①施政方針について
②移住・定住施策について
③自治会加入推進について
④防災・減災対策について
⑤マイナンバーカードの利用登録について
再 生
令和3年第6回(12月)定例会
12月15日(水) 代表質問
①所信表明について
②市長公約について
③新型コロナ感染防止対策について
④今後の経済施策の展望について
⑤防災対策について
⑥子どもの安全対策と若者支援について
⑦高齢者支援策について
再 生
令和3年第5回(9月)定例会
9月9日(木) 一般質問
①今後のコロナ対策について
②若者が安心するUIJターン施策の創設について
③これからの観音寺市のあるべき姿について
再 生
令和3年第4回(6月)定例会
6月14日(月) 一般質問
①新型コロナウイルスワクチン接種の円滑化対策について
②所有者不明土地の現状について
③高齢者へのスマホ活用支援について
再 生
令和3年第2回(3月)定例会
3月10日(水) 一般質問
①ワクチン接種体制について
②防災対策について
③子どもの自殺対策について
再 生
令和2年第8回(12月)定例会
12月10日(木) 一般質問
①鳥インフルエンザ対策について
②冬場の新型コロナウイルスの検査体制強化について
③行政手続の押印見直しについて
④障害のある方への情報・コミュニケーション手段について
再 生
令和2年第6回(9月)定例会
9月10日(木) 一般質問
①コロナ禍での経済、医療、介護、福祉、教育、地域コミュニティ(ベーシック・サービス)に受けた影響と対策について
再 生
令和2年第4回(6月)定例会
6月15日(月) 一般質問
①雇用と暮らしを守る施策について
②医療と介護の支援策について
③GIGAスクール構想と今後のオンライン学習について
再 生
令和2年第1回(3月)定例会
3月9日(月) 代表質問
①施政方針について
②新型コロナウイルス感染症対策について
③教育、福祉について
④防災・減災対策について
⑤商工観光行政について
⑥就職氷河期世代の支援について
⑦TTP11、FTAを巡る農業への影響について
再 生
令和元年第2回(9月)定例会
9月9日(月) 一般質問
①瀬戸内海の漁獲量の減少対策について
②幼児教育無償化のスタートについて
③ヒヤリハット(交通安全)対策について
④免許返納者対策について
再 生
令和元年第1回(6月)定例会
6月17日(月) 一般質問
① 外国人定住者への優しい取組みについて
② 新たな移住・定住策「農地付き空き家」を地域資源としての活用について
③ 元気地域商品券発行事業について
再 生
平成31年 第1回(3月)定例会
3月8日(金) 一般質問
①小中学生のネット・ゲーム依存対策について
②消防団員の確保策について
③観音寺ブランド認証制度について
④地域助け合い型の移動サービスについて
再 生
平成30年 第4回(12月)定例会
12月10日(月) 一般質問
① 学校の安全緊急対策について
② 危険ブロック塀対策について
③ 外国人材の受け入れ拡大について
④ 高齢者肺炎球菌ワクチン接種事業について
⑤ 移住相談について
⑥ 児童虐待防止について
再 生
平成30年 第3回(9月)定例会
9月10日(月) 一般質問
① 防災減災対策について
② 観音寺スマートICについて
③ 観光行政について
再 生
平成30年 第2回(6月)定例会
6月14日(木) 一般質問
①観音寺ブランド認証品の情報発信について
②高齢者の移動手段について
③待機児童解消にむけた取組について
④市内の街灯の現状について
⑤太陽光発電について
再 生
平成30年 第1回(3月)定例会
3月8日(木) 代表質問
①施政方針について
②財政について
③ふるさと活力創生課について
④国民健康保険について
⑤市内経済の活性化策について
⑥防疫対策について
⑦学校施設の防災・減災対策について
⑧通学路の安全対策について
⑨教職員の働き方改革について
再 生
平成29年 第5回(12月)定例会
12月11日(月) 代表質問
①所信表明について
②財政について
③住民参加について
④経済について
⑤高齢者に優しい施策について
⑥防災と危機管理について
⑦教育行政について
再 生
平成29年 第4回(9月)定例会
9月8日(金) 一般質問
①交流人口を増やす対策について
②国民健康保険制度について
再 生
平成29年 第3回(6月)定例会
6月12日(月) 一般質問
①観音寺ブランド認証制度について
②観光PR戦略について
③食のガイドブック作成について
④企業誘致について
⑤空家対策について
⑥地域包括ケアシステム構築の環境整備について
⑦農業の競争力強化について
⑧市民からの相談受付体制について
再 生
平成29年 第2回(3月)定例会
3月10日(金) 一般質問
①新規事業について
②空き家対策について
③移動手段の利便性向上策について
④新市民会館の運営について
再 生
平成28年 第6回(12月)定例会
12月8日(木) 一般質問
①戦略的な産業振興について
②高齢者の交通安全対策について
③LED屋外防犯灯について
④同報系防災行政無線について
⑤学校のトイレの洋式化について
⑥消費者教育の実情について
再 生
平成28年 第5回(9月)定例会
9月8日(木) 一般質問
①空き家対策について
②新卒者への雇用マッチング対策について
③被災者支援システムの運用について
④中小企業活性化策の進捗状況について
⑤記念婚姻届の発行について
再 生
平成28年 第3回(6月)定例会
6月13日(月) 一般質問
①ふるさと納税について
②中小企業支援について
③地震対策について
④生ごみについて
⑤琴弾公園の観光客の誘導について
⑥投票用紙の宣誓書について
⑦出産・子育て支援について
再 生
平成28年 第1回(3月)定例会
3月8日(火) 代表質問
①施政方針について
②財政について
③文化・芸術政策について
④防災・防犯対策について
⑤産業振興について
⑥市民生活に寄り添う相談体制作りについて
⑦環境対策について
⑧教育行政について
再 生
平成27年 第5回(12月)定例会
12月7日(月) 一般質問
①マイナンバーについて
②元気印の観音寺・地域ブランド創設について
再 生
平成27年 第4回(9月)定例会
9月7日(月) 一般質問
①戦争体験記録の保存について
②電気柵の安全対策について
③プレミアム商品券の引き換え状況について
④子育てと介護のダブルケアの相談窓口について
⑤学童保育について
⑥観光行政について
⑦のりあいバスについて
再 生
平成27年 第3回(6月)定例会
6月15日(月) 一般質問
①空き家対策について
②ドローン対策について
③自転車事故をなくするための取り組みについて
④今後の道路・橋梁等の点検・整備について
⑤ロタウイルスワクチンの助成について
⑥読書通帳機の導入について
⑦18歳選挙権について
再 生
戻る